第27回中央アジア日本語弁論大会が実施されました
令和6年5月27日

5月25日、タシケント国立東洋学大学にて、ウズベキスタン日本語教師会、タシケント国立東洋学大学、ウズベキスタン日本センター(UJC)、国際交流基金及び当館の共催で、第27回中央アジア日本語弁論大会が開催されました。中央アジア5か国から、国内予選を通過した計17名が出場しました(トルクメニスタンのみオンライン参加)。
大会開会の挨拶で羽鳥大使が出場者に対し激励を行い、このような大会がこれからも日本語学習者の意欲を高めることを期待すると述べました。
出場者は、これまでの練習の成果を最大限発揮し、非常にレベルの高い弁論が行われました。
審査の結果、次の6名が入賞しました。
優 勝:イスマトライフ・ムハマディヨル(Noriko学級、ウズベキスタン)
準優勝:ボボノヴァ・マシフラ(タシケント国立東洋学大学、ウズベキスタン)
第3位:トレウ・アサル(コスタナイサービス業高等専門学校、カザフスタン)
第4位:ハサノバ・アイダアナ(中央アジアアメリカ大学、キルギス)
第5位:トルガンバイェヴァ・マリヤマ(カザフスタン日本人材開発センター、カザフスタン)
第6位:アブディベコワ・メーリム(ビシュケク国立大学、キルギス)
大会開会の挨拶で羽鳥大使が出場者に対し激励を行い、このような大会がこれからも日本語学習者の意欲を高めることを期待すると述べました。
出場者は、これまでの練習の成果を最大限発揮し、非常にレベルの高い弁論が行われました。
審査の結果、次の6名が入賞しました。
優 勝:イスマトライフ・ムハマディヨル(Noriko学級、ウズベキスタン)
準優勝:ボボノヴァ・マシフラ(タシケント国立東洋学大学、ウズベキスタン)
第3位:トレウ・アサル(コスタナイサービス業高等専門学校、カザフスタン)
第4位:ハサノバ・アイダアナ(中央アジアアメリカ大学、キルギス)
第5位:トルガンバイェヴァ・マリヤマ(カザフスタン日本人材開発センター、カザフスタン)
第6位:アブディベコワ・メーリム(ビシュケク国立大学、キルギス)





