開発協力(ODA)
我が国は、中央アジアの要衝であり、アフガニスタンの隣国であるウズベキスタンの持続的な発展が、この地域全体の安定にとって重要との観点から、市場経済化に向けたウズベキスタンの独立後の歩みを一貫して支援してきました。
2012年に策定した現在の対ウズベキスタン国別援助方針では、「経済成長の促進と格差の是正に向けた支援」を大目標とし、その下に「経済インフラの更新・整備(運輸・エネルギー)」、「市場経済化の促進と経済・産業振興のための人材育成・制度構築支援」、「社会セクターの再構築支援(農業改革・地域開発、保健医療)」という3つの重点分野を設定し、JICAが実施主体となる有償資金協力(円借款)、無償資金協力及び技術協力のほか、在ウズベキスタン日本国大使館が直接実施に当たる草の根・人間の安全保障無償資金協力及び草の根文化無償資金協力など、様々な援助形態を組み合わせた開発協力を行っています。日本は、政府の重点政策のひとつである「質の高いインフラ(動画はこちら( 15分版/ 60秒版)をご覧ください)」の海外展開の観点も踏まえながら、ウズベキスタンの開発に引き続き協力していく考えです。
- ODA(政府開発援助)ウズベキスタン・ポータルサイト
- 対ウズベキスタン国別開発協力方針(PDF) 「事業展開計画」
- プロジェクト一覧(有償資金協力・無償資金協力)
- 草の根・人間の安全保障無償資金協力
- 草の根文化無償資金協力
ウズベキスタンへの開発協力に関しては、JICA(国際協力機構)による国別ポータルサイト(ウズベキスタン)及びODA見える化サイト(ウズベキスタン)からも詳細をご覧いただけます。
外務省では、ODAの不正・腐敗防止のために、日本のODA事業を巡る不正・腐敗情報に関する相談を受け付けています。
不正腐敗情報相談のためのウズベキスタン側検察ホットライン(ロシア語、ウズベク語のみ対応)
1007 (ウズベキスタン国内専用)
トピックス
- 令和6年10月22日 羽鳥大使のスルハンダリア州訪問
- 令和6年08月30日 無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の署名・交換
- 令和6年08月16日 ウズベキスタン共和国に対する円借款(「包摂的かつ強靱な社会経済開発プログラム・ローン」)に関する書簡の署名
- 令和6年07月03日 無償資金協力「経済社会開発計画」(医療コンテナ4台の供与)に関する書簡の署名・交換
- 令和6年07月02日 羽鳥大使のカラカルパクスタン共和国訪問
- 令和6年06月21日 カシカダリア州の医療機関に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和6年06月12日 ブハラ州の医療機関に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和6年05月14日 スルハンダリア州テルメズ市における草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和6年05月08日 有償資金協力「タシケント熱電併給所建設計画」完工式
- 令和6年02月19日 ウズベキスタン共和国に対する円借款「持続可能な経済社会開発支援プログラム・ローン」に関する書簡の署名・交換式の開催
- 令和5年12月15日 草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和5年11月27日 フヌクス地区医師会病院に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和5年10月17日 フェルガナ州クシュテパ地区35番幼稚園に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和5年9月12日 無償資金協力「アラル海地域における気候に対して強靱な農業を通じた自立支援計画」交換公文署名式の開催
- 令和5年8月28日 アルマザール地区17番診療所に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和5年7月5日 無償資金協力「人材育成奨学計画」交換公文署名式の開催
- 令和5年5月23日 羽鳥駐ウズベキスタン日本国大使がフェルガナ盆地を訪問しました
- 令和5年5月11日 羽鳥駐ウズベキスタン日本国大使が無償資金協力案件で支援した国境連絡事務所の開所式に出席しました
- 令和5年4月7日 ウズベキスタン視覚障害者協会に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の開催
- 令和5年3月9日 草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和5年2月28日 草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和4年11月15日 一般文化無償資金協力「デジタルアーカイブを通じたシルクロード文化遺産保存計画」に関する書簡の交換
- 令和4年10月25日 第16回日本ウズベキスタン経済合同会議への藤山大使の出席及び日本とウズベキスタンの二国間クレジット制度に関する協力覚書の署名
- 令和4年10月20日 草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和4年8月29日 有償資金協力「園芸作物バリューチェーン強化計画(フェーズ2)」交換公文署名式の開催
- 令和4年8月1日 無償資金協力「経済社会開発計画」医療機材供与式の開催
- 令和4年7月4日 ウズベキスタン共和国に対する若手行政官等育成のための支援(無償資金協力)
- 令和4年6月16日 戸田参事官が心理社会的支援センターへの機材供与式に出席しました
- 令和4年5月24日 戸田臨時代理大使が、JTI Turon社のタシケント事務所開所式に出席しました
- 令和4年3月25日 藤山大使が、COVAXファシリティを通じた新型コロナウイルス・ワクチンの供与式に出席しました
- 令和4年3月4日 草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和4年2月17日 中央アジア5か国に対する国境管理能力強化のための410万ドルの無償資金協力
- 令和4年2月1日 無償資金協力「カラカルパクスタン医科大学病院医療サービス改善計画」に関する交換公文署名式の開催
- 令和3年12月14日 藤山大使のカラカルパクスタン共和国訪問
- 令和3年8月2日 藤山大使が世銀日本社会開発基金「農村女性の経済的エンパワーメント」案件の贈与契約署名式に出席しました
- 令和3年6月29日 イスホクホン・イブラート外国語寄宿学校に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力による機材供与式の実施
- 令和3年6月29日 須田参事官がウズベキスタンの聴覚障害者を対象にした日本政府の資金協力によるIT研修プログラムの修了式典に出席しました
- 令和3年6月16日 ウズベキスタン共和国に対する若手行政官等育成のための支援(無償資金協力)
- 令和3年4月16日 社会・経済の回復と安定及び持続的発展のための財政支援ドル借款の供与
- 令和3年3月26日 新型コロナウイルス危機対応のための財政支援円借款の供与
- 令和3年3月24日 ウズベキスタン国立世界言語大学への機材供与式の開催
- 令和3年3月12日 草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和3年3月3日 UNODCによる域内越境協力案件の国境モニタリング室開所式の開催
- 令和3年2月26日 UNODCによる域内越境協力案件の機材供与式の開催
- 令和3年2月19日 マハッラ・家族支援省への機材供与式の開催
- 令和2年12月23日 地方道路整備のための機材引渡式の開催
- 令和2年12月17日 400件目の草の根・人間の安全保障無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和2年8月26日 新型コロナウイルス対策のための中央アジア5か国の国境管理に関する支援
- 令和2年8月18日 ウズベキスタン共和国に対する若手行政官等育成のための支援(無償資金協力)
- 令和2年7月29日 ウズベキスタンなど中央アジア5か国並びにアフガニスタンに対するバッタ対策強化のための無償資金協力
- 令和2年7月1日 日本及びウズベキスタンの研究機関による共同研究の実施
- 令和2年6月17日 ウズベキスタンに対する感染症対策及び保健・医療体制整備のための支援 (無償資金協力)
- 令和2年3月4日 草の根・人間の安全保障無償資金協力及び草の根文化無償資金協力贈与契約署名式の実施
- 令和2年2月27日 中央アジア5か国に対する国境管理能力強化のための無償資金協力に関する書簡の交換
- 令和2年2月6日 現地メディア向け開発協力プレスツアーを実施
- 令和2年1月31日 ウズベキスタン・日本センター(UJC)ビジネスコース(PMP33)修了式
- 令和元年12月20日 電力分野の供給安定化とエネルギー効率化,及び農業分野の輸出力強化と雇用促進に貢献する円借款に関する書簡の交換
- 令和元年12月2日 アラル海地域における健康・環境及び 経済環境改善のための支援
- 令和元年8月28日 ウズベキスタンに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する 書簡の交換
- 平成30年11月15日 現地メディア向け開発協力プレスツアーを実施
- 平成30年9月26日 ジザク州バフマール地区第1番学校での「草の根・人間の安全保障無償資金協力」プロジェクトの機材供与式の実施
- 平成30年9月18日 カシュカダリア州カルシ市視覚障害児特別寄宿舎学校での「草の根・人間の安全保障無償資金協力」プロジェクトの機材供与式の実施
- 平成30年7月5日 ウズベキスタンに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する 書簡の交換
- 平成30年5月30日 ウズベキスタンの道路インフラ整備能力向上のための支援
- 平成29年12月28日 現地メディア向け開発協力プレスツアーを実施
- 平成29年12月06日 ウズベキスタンに対する一般文化無償資金協力に関する書簡の署名・交換
- 平成28年10月11日 ウズベキスタンに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換
- 平成29年4月24日 NEDOモデル事業(フェルガナ熱電併給所ほか)の開始式典がタシケントで開催
- 平成29年3月7日 草の根・人間の安全保障無償資金協力の贈与契約署名式の開催
- 平成29年3月1日 現地メディア向け開発協力プレスツアーを実施
- 平成29年2月13日 草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員(日本国籍を有する方)の募集
- 平成28年11月4日 JICAボランティア活動写真展の開会式
- 平成28年10月20日 ウズベキスタンに対する無償資金協力「省庁間の機動的なチーム設置を通じたウズベキスタンにおけるアフガニスタン産麻薬取引防止計画」に関する書簡の交換
- 平成28年10月11日 無償資金協力:日本・世界銀行防災共同プログラムによる対ウズベキスタン案件「防災強靭性(レジリエンス)の強化」立ち上げイベントの開催
- 平成28年7月29日 無償資金協力:「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換
- 平成27年8月7日 無償資金協力:「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換
- 平成27年1月27日 有償資金協力(円借款):「アムブハラ灌漑施設改修計画」に関する書簡の交換