林外務大臣のウズベキスタン訪問(4月29日~30日)

令和4年5月3日
1 ウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易大臣との会談

  4月29日から30日にかけて、林外務大臣は、ウズベキスタンを訪問しました。29日には、ミルジヨーエフ大統領を表敬訪問し、ウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易大臣及びノロフ外務第一次官(外相代行)との会談を行いました。また、翌30日には、世界経済外交大学で名誉博士号を授与され、新ウズベキスタン公園において独立記念モニュメントに献花、ヤッカサライ日本人墓地での献花、日本人抑留者資料館視察及びナボイ劇場視察等を行いました。

ウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易大臣との会談(4月29日)

  15時30分から約60分間、ウムルザーコフ副首相兼投資・対外貿易大臣と会談を行いました。林大臣から、近年の日本企業によるウズベキスタンでの民間ビジネスの増加を歓迎しつつ、農業、医療、インフラ、気候変動対策、人的交流等の幅広い分野での協力を引き続き促進したい旨述べるとともに、「園芸作物バリューチェーン強化計画(フェーズ2)」のドル建て借款の供与(供与限度額2億ドル)について事前に表明しました。これに対してウムルザーコフ副首相からは、これまでの日本からの様々な分野への支援への謝意とともに、今後の協力促進への期待が表明されました。また、双方は、中央アジア地域情勢、アフガニスタン情勢、東アジア情勢について議論し、林大臣からは、今般のロシアによるウクライナ侵略に対する日本の立場について説明しました。双方は、ウクライナやアフガニスタン問題を含む国際問題に関し、引き続き様々なレベルで緊密に連携していくことを確認しました。

詳細はこちら

(リンク先:https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/uz/page4_005576.html
 

2.ミルジヨーエフ大統領への表敬(4月29日)

2 ミルジヨーエフ大統領への表敬(写真提供:ウズベキスタン政府)

  17時45分から約60分間、ミルジヨーエフ大統領を表敬しました。ミルジヨーエフ大統領からは、林大臣の訪問への歓迎の意が表明され、これまでの日本のインフラ整備や人材育成の協力への謝意及び日本企業の積極的な投資・進出への評価とともに、2019年の大統領訪日時の合意事項がすべて着実に履行されていることを歓迎する旨が述べられました。林大臣からは、ウズベク側の温かい歓迎に謝意を表するとともに、ミルジヨーエフ大統領の訪日により、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を構築する上での重要なパートナーであるウズベキスタンとの戦略的パートナーシップが更に深化・拡大したことを歓迎する旨述べました。双方は、両国の歴史的な繋がりを大切にしつつ、「中央アジア+日本」対話を通じた協力を含め二国間関係を更に発展させていくことで一致しました。また、双方はアフガニスタン情勢、東アジア情勢について議論するとともに、林大臣からは今般のロシアによるウクライナ侵略についての日本の基本的立場を述べつつ、国際社会が足並みを揃えて対処していく必要がある旨強調しました。双方は、ウクライナやアフガニスタンを含む国際問題に関し、引き続き様々なレベルで緊密に連携していくことを確認しました。
 

詳細はこちら

(リンク先:https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/uz/page4_005577.html

3.ノロフ外務第一次官(外相代行)との会談(4月29日)

3 ノロフ外務第一次官との会談

  20時から約30分間、ノロフ外務第一次官(外相代行)との会談を行いました。ノロフ第一次官からは、林大臣のウズベキスタン訪問を歓迎する旨が表され、双方は、「中央アジア+日本」対話の枠組みを通じて、両国間の戦略的パートナーシップを更に深化させることで合意しました。

4.世界経済外交大学訪問及び名誉博士号授与(4月30日)

4 世界経済外交大学における名誉博士号授与

  午前9時から30分間、サファーエフ世界経済外交大学長(ウズベキスタン上院第一副議長、元外務大臣)の招きを受けて、世界経済外交大学を訪問しました。林大臣は、大学関係者及び学生向けにスピーチを行い、サファーエフ学長から林大臣に対して同大学の名誉博士号が授与されました。また、同大学で日本語を学ぶ学生たちとも交流し、現地の日本語学習の状況について説明を受けました。

林外務大臣によるスピーチ(英文(PDF)和文仮訳(PDF)

5.新ウズベキスタン公園訪問及び献花

  午前10時からは、新ウズベキスタン公園を訪問し、2021年8月のウズベキスタン独立30周年の機会に造設された独立記念モニュメントに献花を行うとともに、同モニュメントの壁面を視察しながら、ウズベキスタンの歴史について説明を受けました。
 

独立記念モニュメントへの献花     ウズベキスタンの歴史に関する説明
 独立記念モニュメントへの献花          ウズベキスタンの歴史に関する説明

 

6.ヤッカサライ日本人墓地での献花及び日本人抑留者資料館視察(4月30日)

  10時40分からは、ヤッカサライ日本人墓地を訪問し、献花を行いました。林大臣は、同墓地のファジーロフ墓守やウズベキスタン側に対し、長年にわたる日本人墓地の適切な管理に謝意を表明しました。また、林大臣は、隣接する日本人抑留者資料館を訪問し、スルターノフ同館長から、当時の日本人抑留者とウズベク人との温かい交流の様子について説明を受けながら、当時の物品や資料を視察しました。
 

日本人墓地への献花     日本人抑留者資料館の視察
    日本人墓地への献花                      日本人抑留者資料館の視察
 

7.ナボイ劇場視察(4月30日)

  11時40分からは、日本人抑留者が建設に従事したナボイ劇場を訪問し、日本人の功績を称えるプレートの説明を受けたほか、ウスマーノフ同劇場館長の案内により、日本とウズベキスタンとの友好のシンボルとなっているナボイ劇場を視察しました。

     
ナボイ劇場の視察
ナボイ劇場の視察
 

詳細はこちら

(リンク先:https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/uz/page4_005579.html

 

____________________________________________________________________________________________________________________________
関連リンク:林外務大臣のカザフスタン、ウズベキスタン及びモンゴル訪問(令和4年4月28日~5月2日)
(リンク先:https://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/ca_c/page4_005570.html